ホンジュラスは国全体でコーヒー生産が行われており、生産量は中米1位(世界5位)を誇っています。

国のおよそ80%が山地。コーヒー豆の生産エリアは6つの地域に区分され、それぞれの環境で多様な特徴をもった豆が生まれてます。

国によってコーヒー豆の品質評価の基準は違い、ホンジュラスは標高差で格付けがされてます。

ホンジュラスやエルサルバトルの規格の最上位は SHG (Strictly High Grown) で標高1,200以上と決められています。ちなみにメキシコは SHG 1,700m以上、グァテマラは SHB (Strictly Hard Bean) 1,350m以上 が最上位とされてます。

コーヒー豆は低地産よりも高地産の方が良質とされ、標高が高ければ気温は低くなるため、時間をかけてゆっくり実が熟し、酸味と香りが豊かなコーヒー豆になります。

しかし、低地産だからといって低品質というわけではありません。品質評価の規格は国際取引のための判断基準のひとつなので、産地の地形がもたらす気象条件が大事になってきます。