グァテマラのコーヒー産地は山岳地帯が多く、肥沃な土壌・寒暖差の激しい気候などさまざまな条件が組み合わさり、驚くほど多彩な味わいが生まれます。ほぼすべての県で栽培が行われ、味わいの特徴ごとに「アンティグア」「ウエウエテナンゴ」「サンマルコス」「アティトラン」「コバン」「フライハーネス」「ニューオリエンテ」「アカテナンゴ」の8地域に分けれられます。大部分はウォッシュドのアラビカ種(ブルボンやカトゥーラなど)が生産されています。
グァテマラ / SHBウエウエテナンゴ・フィンカ・ラス・ローマス農園
産地:ウエウエテナンゴ県
農園:フィンカ・ラス・ローマス農園
標高:1,600m
品種:ブルボン、カトゥーラ
規格:SHB、EP
精製:水洗式
乾燥:天日乾燥
ウエウエテナンゴ県は、グァテマラ北西を横切るクチュマタネス山地にあり、標高3,850mを超える高地から350mの低地まで起伏にとんだ地形です。非火山地域の高地で最も標高が高く、雨量はわずかで最も乾燥しています。
メキシコの高原地帯から吹きつける乾燥した熱風のおかげで霜害から守られ、標高の高い地域でもコーヒー豆を栽培することができます。この熱風は、クチュマタネス山地から吹き下ろされる冷たい風と混ざり合うことで微気候を生みだし、良質で複雑な味わいのある豆に仕上がります。
フィンカ・ラス・ローマス農園は、明るくジューシーなオレンジの酸味と花の香りが特徴です。酸味はやさしい甘みとコクに変わり、後口はさらりとした質感。スッキリとしたキレのあるコーヒーです。〈中深煎り〉